本日の幼児クラスさんは紙粘土でパフェを作りました^^みんな大好きなパフェ、先生も大好きです。美味しそうに作れるかな?まずはカップにアイスとなる紙粘土を詰め詰め。バニラアイスとチョコアイスを詰めました。おぉ、いっぱい詰めたね〜 大盛りアイスのパフェだ♪
アイスを詰めたら、その上にさらに大きなソフトクリームを作りましたよ^^これは先生と一緒にソフトクリームをつくっているところ。紙粘土をソフトクリームのようにねじってみました!なかなかリアルに作れたね〜。
ソフトクリームにたっぷりストロベリーソースをかけて味付けしてあげよう。まわりにはラズベリーも添えてあげました。ビーズと紙粘土で使ってのラズベリー作りも上手にできました♪
今日はここまでできました。すごい!本物みたい!とても美味しそうなのができたね〜^^これはなかなかの高クオリティです。ピンク色にまとまった可愛らしいパフェになったね。次回はもう少しフルーツを盛ってあげて完成です♪
小学生クラスさんは「スパッタリング絵画」と「水槽を描こう」の課題に分かれて行いました。まずは「スパッタリング絵画」のご紹介から。このように金網と歯ブラシを使って描く課題です。紙の上に型を置いてその上を歯ブラシでカシャカシャすると・・
このようにふんわりと綺麗に象られた絵ができるんですね^^クマさんやウサギさんの形が可愛い♪色合いも新緑のような爽やかな色味になったね。
紙粘土で自分のオリジナルの型も作ってもらいました。こちらはケーキを作っているところ。とても手先の器用な生徒さんで細かい部分まで丁寧に作り込んであるんですよ^^ケーキのロウソクもとっても緻密な作り込みがしてあります。次回はもっとオリジナル型を作ろうね。そしたらいよいよ本番だ!
お次は「水槽を描こう」の課題の生徒さんです。今日は水槽の色を塗るところから始めました。ただ青一色じゃなくて、何色か混ぜてちゃんと水の色を作ってくれました。そして、水槽の中の水の色は底に近づいていくほど濃い色になって、水面に近づいていくほど明るい色になっていくことも、ちゃんと理解して着色してくれました!ちゃんと水槽の深い水の様子が表現できていますね。
他にも別の上に魚を描いて、それを貼ってみたり指で絵の具を塗ってみたりと、様々な描き方に挑戦してくれました!こちらの生徒さんは制作している中でどんどん自分のイマジネーションが広がって、作品がどんどん発展していくんです。とても素晴らしいことだと思いますよ。絵が生きている感覚になるね^^
こちらが完成作品です。いろんな水の中の生き物がゆったりと水槽の中を泳いでる様子がよく分かります^^一匹一匹ちゃんと表情も変えてあって、作者のこだわりが伝わって来る一枚になったね♪